2021/1/20
内容: 近年,多くの分野で使用されている分析装置にコンピュータが付加され,多くの機能が設備されるようになってきました。それに伴い,専門的知識や技術を有していなくても誰にでも簡単に操作でき,分析操作時間の短縮や分析の効率化が図られています。特に,民間の分析に携わる部署ではコスト削減,分析の効率化が念頭に置かれて分析作業が進められています。また,教育機関においても「分析化学」の講座が減少の傾向を呈しているなか,新しい分析技術の教授には多少の時間が割かれても,分析を行うに必要不可欠な基礎的技術・知識の習得となると,厳しい状態に置かれています。このような現状とは無関係に,社会においては低濃度レベルの分析の要求が強く,そのうえ,信頼性のある分析値を必要とされ,ますます分析化学の重要性が認識されてきています。特に,分析の信頼性に関しては世界的規模で重要視され,わが国においても試験所認定や技能試験の制度が実施され,その確保に力が注がれています。しかし,現在の社会的背景の中では分析に携わる技術者の能力の確保には不安要因もあり,それを払拭すべく対策の一つとして開催しています。
本セミナーは無機分析に関連した講義を中心としていますが,分析化学の基礎を習得するうえで是非とも知っておくべき内容を多く含み,大学の授業では教えていないようなノウハウや実務に役立つことを講義しますので,有機・無機分析を問わず受講されることをお勧めします。また,代表的な3つの無機分析について「いまさら聞けない機器分析」として,具体的な基本事項を解説いたします。分析技術の基礎を学びたい方,もう一度学び直したい方は,この機会に奮ってご参加ください。なお,本セミナーは大変好評で,これまでに2,200名を超える方々が受講しています
【開催】 第39回 分析化学基礎セミナー(無機分析編) 締め切りました
新型コロナウイルス感染症拡大を考慮し、オンライン開催することにいたしました。
講習日 | 2021年1月28日(木)・29日(金) |
定員 | なし |
会場 | オンライン開催 (Zoom) |
受講申込締切 | |
募集要項 | 第39回募集要項 (PDF) |
受講申込 | 受講申込フォーム (Googleフォーム) |
問合せ先 | 公益社団法人日本分析化学会 「分析化学基礎セミナー」係 e-mail: koms@(jsac.or.jpを付けてください) |
実績
講習日 | 参加者 | 会場 | |
第39回 | 2021.01.28~29 | 名 | オンライン開催 |
第38回 | 2019.06.24~25 | 70名 | (株)島津製作所東京支社 |
第37回 | 2018.11.26~27 | 36名 | (株)島津製作所東京支社 |
第36回 | 2018.06.26~27 | 70名 | エッサム本社ビル グリーンホール |
第35回 | 2017.06.26~27 | 75名 | 弘済会館 |
第34回 | 2016.06.28~29 | 64名 | 飯田橋レインボービル |
第33回 | 2015.06.23~24 | 62名 | 飯田橋レインボービル |
第32回 | 2014.06.24~25 | 64名 | 飯田橋レインボービル |
第31回 | 2013.06.25~26 | 54名 | 飯田橋レインボービル |
第30回 | 2012.06.05~06 | 54名 | エッサム神田ホール多目的ホール |
第29回 | 2012.02.16 | 21名 | 飯田橋レインボービル |
第28回 | 2011.11.08 | 29名 | (株)日立ハイテクノロジーズ本社会議室 |
第27回 | 2011.06.28~29 | 66名 | エッサム神田ホール多目的ホール |
第26回 | 2011.02.16 | 40名 | 大田区産業プラザ |
第25回 | 2010.10.22 | 31名 | (財)日本教育会館 |
第24回 | 2010.06.09 | 80名 | (株)日立ハイテクノロジーズ本社会議室 |
第23回 | 2010.02.09 | 51名 | オルガノ(株) |
第22回 | 2009.11.05 | 46名 | (株)島津製作所東京支社 |
第21回 | 2009.06.11~12 | 73名 | 東京都市大学 |
第20回 | 2009.01.20 | 29名 | 飯田橋レインボービル |
第19回 | 2008.11.26 | 56名 | 岡山大学理学部 |
第18回 | 2008.05.29 | 69名 | (株)日立ハイテクノロジーズ本社会議室 |
第17回 | 2008.01.22 | 45名 | (株)島津製作所東京支社 |
第16回 | 2007.10.17 | 47名 | (株)島津製作所九州支店 |
第15回 | 2007.05.29 | 80名 | (株)島津製作所東京支社 |
第14回 | 2007.01.23 | 62名 | 飯田橋レインボービル |
第13回 | 2006.10.19 | 25名 | 東北大学金属材料研究所 |
第12回 | 2006.06.13 | 81名 | (株)日立ハイテクノロジーズ本社会議室 |
第11回 | 2006.02.07 | 70名 | (株)島津製作所東京支社 |
第10回 | 2005.10.04 | 47名 | 愛知工業大学本山キャンパス |
第 9回 | 2005.06.07 | 82名 | (株)日立ハイテクノロジーズ本社会議室 |
第 8回 | 2005.02.08 | 65名 | 東京グリーンホテル水道橋 |
第 7回 | 2004.11.02 | 64名 | (株)日立ハイテクノロジーズ本社会議室 |
第 6回 | 2004.06.22 | 63名 | (株)パーキンエルマージャパン横浜本社 |
第 5回 | 2004.01.27 | 52名 | (株)島津製作所東京支社 |
第 4回 | 2003.10.29 | 61名 | (株)島津製作所関西支社 |
第 3回 | 2003.04.22 | 80名 | (株)パーキンエルマージャパン |
第 2回 | 2002.11.26 | 82名 | 東京グリーンホテル水道橋 |
第 1回 | 2002.05.30 | 168名 | 東京理科大学記念講堂 |