メインコンテンツに移動
ホーム

Primary links

Show — Primary links Hide — Primary links
  • 入会案内
  • 事務局 (各種問合せ)
  • 会員情報照会・変更 (個人会員のみ)

  • JAIMAシンポジウム 「イノベーション創出に向けた計測分析プラットフォーム」

    分析技術関連のノーベル賞は多く、分析技術及び機器開発は最先端研究には必要不可欠であるが、我が国には産官学共にその開発と利用ができる拠点がない。日本学術会議では、「最先端分析・計測機器開発センターおよび共同利用プラットフォーム構想」を提案している。本企画では、最先端計測の動向に関する基調講演及び「イノベーション創出に向けた計測分析プラットフォーム戦略の構築」に関する研究開発専門委員会の活動報告を紹介する。

    期日: 9月 6日(水) 13:00~17:00 (受付12:30~)
    会場:幕張メッセ 国際会議場2階  コンベンションホールA

    • Read more about JAIMAシンポジウム 「イノベーション創出に向けた計測分析プラットフォーム」
  • ★第77回分析化学討論会★

    Submitted by 匿名ユーザ on 木, 2017/06/29 - 16:50
    • Read more about ★第77回分析化学討論会★

    会場:龍谷大学深草学舎(京都市)
    会期:2017年5月27(土)・28日(日)

    第77回分析化学討論会は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

    Web版講演要旨集閲覧期間が終了いたしましたので、6月28日にサイトを閉鎖しました。
    http://conference.wdc-jp.com/jsac/touron/77/

  • 岡田会長メッセージ

    Submitted by admin on 金, 2017/06/09 - 15:10
    • Read more about 岡田会長メッセージ

    平成29年度より日本分析化学会会長に就任した岡田哲男会長のメッセージを掲載しています。

  • Asia/ CJK symposium on analytical science 2017

    Submitted by admin on 火, 2017/06/06 - 12:26
    • Read more about Asia/ CJK symposium on analytical science 2017

    Asia/ CJK symposium on analytical science 2017
    期日: 2017年9月9,日(土), 10日(月)
    場所:東京理科大学葛飾キャンパス
    詳細は以下の Website を参照して下さい。
    http://www.comp.tmu.ac.jp/microorganic/index2.html

  • 終了しました・ IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2017 (ICAS2017)

    Submitted by admin on 水, 2017/05/10 - 12:32
    • Read more about 終了しました・ IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2017 (ICAS2017)

    IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2017 (ICAS2017)
    開催日時:2017年5月5~8日
    場所:Hainan International Convention& Exhibition Center (海南国際展示場)
    Haikou City, Hainan Province, China (中華人民共和国,海口市,海南島)
    詳細は以下の Website を参照して下さい。
    http://www.chemsoc.org.cn/meeting/icas2017/

  • アイスクロマトグラフィーで水・氷の本質に迫る

    ○はじめに

     「水」は私たちにとって身近な物質の一つであるが,意外にも明らかにされていない性質が多くある。水の低温状態である「氷」を機能性材料*1として用いることで新たな分析方法を生み出すと共に,水の本質に迫るという研究を行っておられるのは,東京工業大学の岡田哲男先生である。先生はこれまでに分離・計測科学そして氷をテーマに研究されているが,今回はその中でも氷にまつわるユニークな研究をご紹介したい。

     

    • Read more about アイスクロマトグラフィーで水・氷の本質に迫る
  • 第65年会の要旨集公開開始 (会員専用)

    会員専用サービスとして,2016年9月に北海道大学にて開催された第65年会の要旨集を公開しま した。アクセスには,「ぶんせきアーカイブ」と同一のID,パスワードが必要です (年会登録時あるいは会員登録等のパスワードではありません)。本会会員であれば,討論会に参加されなかった方もご覧いただけます。

    閲覧はこちらから。

    • Read more about 第65年会の要旨集公開開始 (会員専用)
  • 「見える」を追い求める分析化学

    ―siRNAから生物の仕組みに迫る!―

    ○翻訳されない領域にカギあり?

     “生命の設計図”と呼ばれるDNAは,ヒトの場合4種類31億個もの塩基配列により構成されている。この膨大な塩基配列のうち,遺伝子,すなわちタンパク質に翻訳される領域はDNAの内のたった2%! では残りの98%にはいったいどんな機能があるのだろうか? 非翻訳領域と呼ばれるこの部分,以前は役に立たない“ジャンク(ガラクタ)DNA”とも言われていた。だが最近,ここから非常にたくさんのRNAが転写され,様々な役割を果たしている,ということが徐々に明らかとなってきたのである。

     非翻訳領域から転写されるRNAをノンコーディングRNA(non-cording RNA, ncRNA)という。ヒトの遺伝子数は約22,000個。これはショウジョウバエや線虫とあまりかわらない。ということは,高度な生命現象は非翻訳領域から生み出されるncRNAが担っている可能性もあるのでは? そんな仮説が唱えられている。

    • Read more about 「見える」を追い求める分析化学

Pagination

  • First page « First
  • 前ページ ‹ Previous
  • ページ 1
  • ページ 2
  • カレントページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • 次ページ Next ›
  • Last page Last »
を購読

Navigation

Show — Navigation Hide — Navigation
  • 分析化学会の概要
  • 会長メッセージ
  • 行事一覧
  • 支部・研究懇談会
  • 学会誌
  • 講習会、セミナー
  • 技能試験
  • 標準物質の頒布
  • 出版・ビデオ・DVD
  • 分析士認証試験・分析士会
  • 各種申請書式
  • リンク

特設リンク

Show — 特設リンク Hide — 特設リンク
  • 熊本地震への本会の対応
  • 分析士認証試験
  • 年会・討論会要旨集
    • (会員専用、会員登録用のIDとパスワードではありません。6号p.274参照。)
  • 展望とトピックス (第66年会・東京)
  • 展望とトピックス (77回討論会版)

機関誌・学会誌

ぶんせき分析化学

Analytical SciencesX-ray Structure Analysis Online

ぶんせきアーカイブ
(会員専用、会員登録
用のIDとパスワードではありません。6号p.274参照。)

  • ブンセキカガク で キラリ!
  • プライバシーポリシー

検索

Copyright (C) 2017 The Japan Society for Analytical Chemistry

ユーザーアカウントメニュー

Show — ユーザーアカウントメニュー Hide — ユーザーアカウントメニュー
  • ログイン
Powered by Drupal